こんにちは、タチバナです!
何かと指摘されることの多い自律神経の乱れ。
体調や精神状態と関連づいて語られることが多いのですが、実は抜け毛にも深く関係しており、放っておくと薄毛の原因になるかもしれません。
そこで本記事では以下について解説します。
- 自律神経の調子が狂うと抜け毛が増える理由
- 自律神経を整えて抜け毛を減らす方法
忙しく過ごす現代人は、自律神経に関する問題を抱えがち。本記事では抜け毛を引き起こす理由とその対策について理解しておきましょう。
自律神経の調子が狂うと抜け毛が増える理由
自律神経の調子が狂うと、以下のような現象が起こります。
血の巡りが悪くなってしまい、栄養を運べなくなる
ホルモンバランスが崩れて薄毛になりやすい状態になる
成長ホルモンが分泌されなくなり抜けやすい髪の毛が育つ
いずれも髪の毛の成長または発毛、そして薄毛について深く関わるポイントです。それぞれについて詳しく解説するので、参考にしてください。
血の巡りが悪くなってしまい、栄養を運べなくなる
自律神経の調子が狂うと、血の巡りが悪くなってしまい、栄養を運べなくなってしまいます。つまり髪の毛に十分な栄養素が運べず、弱い髪の毛が育ち、抜け毛へとつながるわけです。
自律神経は血の巡りをコントロールしています。ストレスを受けると、これがうまく機能しないわけです。
「ストレスを受けるとはげる」などと言われることがありますが、あながち間違いではありません。
自律神経が乱れるほどの精神的負荷がかかるなら、抜け毛によってはげることはままあります。
ホルモンバランスが崩れて薄毛になりやすい状態になる
さらに自律神経でホルモンバランスが崩れ、薄毛になりやすくなるケースも。
抜け毛は、ジヒドロテストステロンという悪玉男性ホルモンによって引き起こされる現象です。本来ならさほど多くもなかったこのホルモンが、自律神経の影響で増加し、抜け毛を増やすことがあります。
成長ホルモンが分泌されなくなり抜けやすい髪の毛が育つ
成長ホルモンが分泌されなくなり、抜けやすい髪の毛が育つこと。といっても自律神経が乱れた途端そうなるわけではなく、まず睡眠不足が第一の原因になります。
自律神経が乱れると寝つきが悪くなり、成長ホルモンが分泌される夜10時〜翌2時に眠りづらくなります。
そうすると髪の毛が強く育たず、抜け毛につながるというわけです。
また肌や内臓の調子が悪くなり、全体的な心身の不調につながることも。
自律神経を整えて抜け毛を減らすにはどうすればよい?
自律神経の乱れは、上記のとおり抜け毛にも大きく関係しているものです。予防するためには、できるだけ以下のことを心がけましょう。
- 朝型の生活を心がける
- 栄養バランスの整った食事を摂る
- 適度にリフレッシュしてストレス発散
- 最低でも1日6時間は寝る
- 適度に運動する
といっても、いきなりこれだけのことをできる人はいないでしょう。しかし、ひとつでも二つでも変えられれば、自律神経は安定に向かいます。
できることから少しずつ変えていき、抜け毛を予防しましょう。
まとめ:自律神経と抜け毛は深く関係している
自律神経は、精神や内臓だけではなく抜け毛にも深く関係しています。心当たりの人は、できるだけ自律神経を労わるようにしましょう。
しかし本格的な抜け毛や薄毛は、ちょっと自分を労ったくらいでなんとかなるものではありません。本気で改善を求めるのであれば、やはりアデランスのようなヘアケアサロンに相談するのがおすすめです。